2013年01月01日
足ることを知る
おけましておめでとうございます。
皆様に役に立つ情報を記載していきたいと思っていますので、
今年もよろしくお願いします。
今日は昼間は暖かく、静かなお正月ですね。心が落ち着きます。
さて、前回は、幸福への第1歩を”まず感謝”からと記載しましたが、
そのためには”足ることを知る”ことが重要のようです。
人の苦しみの大きな要因の1つが他人と比べる事から始まるような気がします。
世間並みとよく言いますが、私の小さい頃からすると多くの方は皆社長みたいな
生活をしているのに思われます。
しかし人より出世が遅れたとか家の車は見た目が良くないとか少しでもマイナスがあると
そこに焦点を当ててしまうのが人間の悲しい性のような気がします。
ある本では足ることを知るということは、自分自身を知るということだと書かれていました。
また、人間は考ええている事そのものが自分自身であるとも偉人達は言っています。
年初の計を立てるにあたり、まず自分自身の考える内容を整理してから、今あることをに
感謝し、大きな夢とその具体的な努力する内容を描いていきたいと思います。
また、今の自分は過去考えて行動してきた結果と認識して、未来の自分を豊かにしていくことに
焦点を当てていくことが不幸にならないコツでもあるように感じます。
これから自分達が描く未来がこの日本、世界に展開されることに責任を持ちながら、
多くの方が幸せにこの1年を過ごせるよう準備していきたいと思います。
皆様もより幸福になる第1歩を、今日からまた描かかれることを祈念致します。
皆様に役に立つ情報を記載していきたいと思っていますので、
今年もよろしくお願いします。
今日は昼間は暖かく、静かなお正月ですね。心が落ち着きます。
さて、前回は、幸福への第1歩を”まず感謝”からと記載しましたが、
そのためには”足ることを知る”ことが重要のようです。
人の苦しみの大きな要因の1つが他人と比べる事から始まるような気がします。
世間並みとよく言いますが、私の小さい頃からすると多くの方は皆社長みたいな
生活をしているのに思われます。
しかし人より出世が遅れたとか家の車は見た目が良くないとか少しでもマイナスがあると
そこに焦点を当ててしまうのが人間の悲しい性のような気がします。
ある本では足ることを知るということは、自分自身を知るということだと書かれていました。
また、人間は考ええている事そのものが自分自身であるとも偉人達は言っています。
年初の計を立てるにあたり、まず自分自身の考える内容を整理してから、今あることをに
感謝し、大きな夢とその具体的な努力する内容を描いていきたいと思います。
また、今の自分は過去考えて行動してきた結果と認識して、未来の自分を豊かにしていくことに
焦点を当てていくことが不幸にならないコツでもあるように感じます。
これから自分達が描く未来がこの日本、世界に展開されることに責任を持ちながら、
多くの方が幸せにこの1年を過ごせるよう準備していきたいと思います。
皆様もより幸福になる第1歩を、今日からまた描かかれることを祈念致します。
Posted by ハッピーセラピー at 16:07│Comments(0)